ヒマラヤの大自然を未来につなぐ国際環境NGO
NPO法人
ヒマラヤ保全協会
The Institute for Himalayan Conservation Japan
ホーム
お問い合わせ
ホーム
>
お知らせ
▶︎ 団体の活動と概要
事業の歩み
事業計画と報告
団体概要・定款
▶︎ 支援するには
マンスリーサポーターになる
会員になる
銀行振込で支援する
クレジットカードで支援する
協賛企業・団体
buzzLife/(株)イーライフ
共同カイテック(株)
(NPO)国際教育情報交流協会
木を植える鍼灸整骨院 森の風
アースコンシャス株式会社
今までの記事
2024年
(10)
2023年
(2)
2022年
(2)
2021年
(3)
2020年
(4)
2019年
(8)
2018年
(17)
2017年
(17)
2016年
(26)
2015年
(64)
2014年
(25)
2013年
(4)
2012年
(7)
2011年
(9)
2010年
(10)
2009年
(16)
2008年
(11)
2007年
(20)
2006年
(30)
お知らせ一覧
織物事業 市場からの需要UP 村落の女性グループの連携も進む
2014年5月16日 【
現地からのお知らせ
】
植樹した草木の繊維から織っている生地も少しづつ品質が上がり、市場からの需要も次第にあがってきています。 おおきな需要に応えられるよう、私たちのサリジャ村から技術を修得していった周辺村落の女性グループとも連携をとり始めています。 だんだん近隣の村に技術が伝えられて行っているのが目に見えて解ってきました。 初めはただの道ばたのとげとげの草でした。でも、芽の部分は食べられます。
▶︎続きを読む
100万本植樹達成記念〜ネパール現地イベント〜
2014年5月15日 【
イベント情報
】
World EnvironmentDayin Dhawalagiri,Nepal ありがとう!育てよう!私たちの森! 6月5日の環境デーに、 ネパールヒマラヤ山麓のダウラギリ地方で、 これまで生活林づくりをともにしてきた事業村の人達とともに集い、 多くの恩恵をくれる豊かな森、 そして自然環境を考えるスペシャルイベントを開催します! ネパ
▶︎続きを読む
MES開催報告!
2014年3月1日 【
ネパールツアー
】
無事MESが開催され、参加者10名の方にご参加頂きました!写真の一部をご紹介します。 Banskharkaからnangiまで 今回の山岳エコロジースクールで最も景観のいい場所です!! ソーラーパネルで自家発電 wifi使えます 3000m以上は雪が残ってます 3300mのモハレ峠 ちょっとなめた格好でも登れました 参加者、現地スタッフ、皆さん
▶︎続きを読む
第22回 山岳エコロジースクール(MES)
2014年2月20日 【
ネパールツアー
】
ヒマラヤ・トレッキング今回の山岳エコロジースクールは、 JEPS(日本エコプランニングサービス)と恊働して開催、ヒマラヤをトレッキングし、国際環境協力の現場を見学します。 ★ テーマ「百聞は一見にしかず 国際環境協力の現場を見る!」★ (1)ヒマラヤをトレッキングし、大自然を満喫します。 (2)ヒマラヤ保全協会の国際環境協力の現場を見学します。 (3)ヒマラ
▶︎続きを読む
女性の生活向上、紙漉き事業、一歩ずつ前進!
2014年1月25日 【
現地からのお知らせ
】
女性の生活向上事業、一歩一歩進んでいます! 新しくヒマラヤ刺草で作るバッグを考案し、生産ラインを流すためのラインの整備を図っています。 問題が多く、まだまだてこ入れが必要です!! 遅れている紙漉き事業の方も、なんとか走り出しました☆走り出した途端に売り切れ! 問題克服して帰ります。 サリジャの織物から縫製されたバッグが販売されました! また、サリジャ村の手漉き紙
▶︎続きを読む
SWCのモニタリング 無事終了
2014年1月25日 【
現地からのお知らせ
】
SWCのモニタリングが一応平和裏に終わりました。 一部モニタリング料の問題がありましたが、現在、JICA地球ひろばとJICA NEPALNGOデスクの方と協議して調整しています。
▶︎続きを読む
長野県駒ヶ根市から中学生8名訪問
2014年1月25日 【
現地からのお知らせ
】
長野県駒ヶ根市から中学生8名が訪問され、活動の紹介をさせて頂きました。
▶︎続きを読む
在ネパール大使館の書記官 活動視察
2014年1月25日 【
現地からのお知らせ
】
在ネパール大使館の大野書記官が活動の視察にいらして下さいました。 以前ご支援頂いて建てたサリジャ村の織物の建物がきっかけで、 現在、活動に広がりが出てきている事をとても喜んで下さいました。
▶︎続きを読む
ヒマラヤ保全協会 2012年度 事業報告
2013年12月6日 【
事業報告
】
2012年度も、ご支援ご協力をいただきまして誠にありがとうございました。ご納入いただきました寄付金などにより、約5万5千本の植樹をすることができました。深くお礼もうしあげます。 1. ネパール現地事業 1-1. 「生活林」づくり 苗畑管理人によって元気な苗が育苗される 2012年度は、53,833本の苗木を育成し、植樹しました。「生活林」とは日本でいう里山に相当する林のこと
▶︎続きを読む
ヒマラヤ保全協会 2013年度 総会
2013年6月22日 【
総会
】
本年の総会では、現地報告(会員総会プレイベント)としまして、ヒマラヤンマテリアル代表/ヒマラヤ保全協会会員の遠藤昭一さんにお越しいただき、"One Tree for Himal" プロジェクト と題してお話しいただきます。どうぞお気軽にお越しください。 また、会員総会では、「生活林づくり」プロジェクトを中心に現地事業の成果についてくわしく報告します。 【日時】2013年6月22日(土
▶︎続きを読む
« 前へ
1
…
16
17
18
19
20
…
29
次へ »