1. ネパール現地事業 - 目標:6万本の植樹! –

1-1. ダウラギリ・プロジェクト

ダウラギリ地域
ダウラギリ地域の位置

ダウラギリ・プロジェクト(5ヵ年計画)の第2年目を着実に推進します。これまで通り、日本の里山をモデルとした「生活林」づくりを基盤として、地域の自然環境を保全し、現地住民の生活を改善していきます。具体的には次の活動をおこないます。

(1)植林・森林保全
  1. 既存の苗畑を拡充します。
  2. 苗木をさらに育成します。
  3. 植林地に植樹をします。
  4. 植林地をまもるフェンスを建設します。
  5. 薪や家畜飼料などを運搬するためのトレールを建設します。
  6. 苗畑管理人のための能力向上トレーニングを実施します。
  7. 地域住民のための森林マネージメント・トレーニングを実施します。
(2)生活改善・収入向上
  1. 織物プロジェクト(織物生産販売)を推進します。
  2. 紙漉プロジェクト(ネパール・ロクタ紙生産販売)を推進します。
  3. 住民のための養蜂トレーニングを実施します。
  4. 住民がトレーニングをしたり、ミーティングをするためのコミュニティホールを建設します。

1-2. ソルクーンブ・プロジェクト

カリコーラ村

ソルクーンブ地域ジュビン地区カリコーラ村において、植林(生活林づくり)をおこないます。具体的には下記の活動をします。

  1. カリコーラ村の苗畑を拡充し、苗木をさらに育成します。
  2. 育成した苗木をカリコーラ村に植樹します。
  3. ソルクーンブ地域において、あらたな植林可能性、あたらしい植林地に関する現地調査をおこないます。

植樹計画表
植樹計画

2014年度に、ヒマラヤ植樹100万本達成を目指します!

2.ネパール・ヒマラヤ山岳エコロジースクールを開催

ヒマラヤ植樹

第21回ネパール・ヒマラヤ山岳エコロジースクールを2013年2月に開催します。

昨年度にひきつづき、今回も、アンナプルナ・プロジェクト推進の一環として実施します。アンナプルナ地域では植林活動はほぼ終わり、住民の生活改善・収入向上プロジェクトをすすめて成果があがってきています。

これらを踏まえ、植林・森林保全と、生活改善・収入向上とを効果的にくみあわせ、地域のエコシステムを再構築するこころみを開始しました。あららしいトレッキングルートを建設したり、一村一品活動をすすめることなどはその具体策です。

山岳エコロジースクール参加者は、あらたに建設したトレッキングルートをあるいて村々をまわり、各村の環境保全と一村一品活動に参加します。このような現地の人々との交流を通して、地域のエコシステム再構築に協力します。

山岳エコロジースクールについてくわしく見る >

解説:プロジェクトの全体的な流れ

ヒマラヤ保全協会のプロジェクト地
ヒマラヤ保全協会のプロジェクト

ヒマラヤ保全協会のプロジェクトの全体的な流れは、「植林」→「生活改善」(収入向上をふくむ)→「エコシステム再構築」という3段階になっています。あくまでも、大まかに見るとこのような発展段階をとらえることができます。

昨年より苗木の育成を開始した「ソルクーンブ・プロジェクト」は、本年度はまだ「植林」の段階です。「ダウラギリ・プロジェクト」は植林が軌道にのりはじめ、「生活改善」にもとりくみはじめたといったところです。ヒマラヤ保全協会創設者の故川喜田二郎のリードで活動をしてきた旧事業地アンナプルナ地域でのプロジェクトは、「エコシステム再構築」というあたらしい段階にきています。

3.広報・地球市民学習事業

ヒマラヤ・ワークショップを開催

昨年度にひきつづいてヒマラヤ・ワークショップを開催します。共通テーマは「ヒマラヤよ永遠に! -ヒマラヤを愛して40年-」です。

  • 第01回 ネパール・ヒマラヤ入門 -多様性の世界へようこそ-
  • 第02回 登山・探検から国際技術協力へ -ヒマラヤ保全協会創設者・川喜田二郎の足跡-
  • 第03回 山岳環境保全のパイオニアワーク -シーカ谷での実践-
  • 第04回 ヒマラヤの民族多様性とチベット人 -ムスタン・エコミュージアムを通して-
  • 第05回 ネパール・ヒマラヤ山岳エコロジースクール -エコシステム再構築への道-
  • 第06回 事業地をいかに拡大するか -プロジェクト方式-
  • 第07回 生活改善・収入向上プロジェクト -チーズ製造販売と織物・紙漉事業-
  • 第08回 ダウラギリ地域への展開 -ネパール、内戦から復興へ-
  • 第09回 ヒマラヤの民族問題 -NGO活動の実践を通して-
  • 第10回 ヒマラヤよ永遠に! -エベレストへの道-
イベントや講習会の開催

会員相互の親睦をはかり、国際協力について理解をふかめるために、ネパールサロン、参画型アプローチ「KJ法」講習会などを開催します。また、グローバルフェスタにも出展します。

広報活動の充実

ホームページやブログなどをたえず更新し、事業の進捗状況を随時報告します。会報「シャングリラ」とメールマガジンを充実させます。様々な学習活動に講師を派遣します。

ヒマラヤ保全協会のイベントの案内を見る >

4.研究・提言・ネットワーク事業

ネットワーク

ネパール現地カウンターパートとして、ヒマラヤ保全協会ネパールのほかに、カリコーラ・トラストと協力してプロジェクトをすすめます。草の根技術協力事業を通して国際協力機構(JICA)と協力して事業をすすめます。ネパールNGOネットワーク(4N)に会員・事務局として参画します。国際協力NGOセンターとシーズ(市民活動を支える制度をつくる会)に会員として参加します。

ネパールNGOネットワークを見る >

研究・提言

流動的なネパール情勢について情報収集・研究し、その結果を公表するとともに、適切な情勢判断のもとで事業を円滑にすすめます。日本人専門家を現地に派遣し、ニーズにこたえる適正な提言をおこないます。