ヒマラヤの大自然を未来につなぐ国際環境NGO
NPO法人
ヒマラヤ保全協会
The Institute for Himalayan Conservation Japan
ホーム
お問い合わせ
ホーム
>
イベント情報
>
ネパールツアー
▶︎ 団体の活動と概要
事業の歩み
事業計画と報告
団体概要・定款
▶︎ 支援するには
マンスリーサポーターになる
会員になる
銀行振込で支援する
クレジットカードで支援する
協賛企業・団体
buzzLife/(株)イーライフ
共同カイテック(株)
(NPO)国際教育情報交流協会
木を植える鍼灸整骨院 森の風
アースコンシャス株式会社
今までの記事
2024年
(10)
2023年
(2)
2022年
(2)
2021年
(3)
2020年
(4)
2019年
(8)
2018年
(17)
2017年
(17)
2016年
(26)
2015年
(64)
2014年
(25)
2013年
(4)
2012年
(7)
2011年
(9)
2010年
(10)
2009年
(16)
2008年
(11)
2007年
(20)
2006年
(30)
ネパールツアー
記事一覧
【ネパールツアー】開催報告!
2015年3月27日 【
ネパールツアー
】
今年も山岳エコロジーツアー(MES:Moutain Ecology School)が開催されました! [caption id="attachment_2441" align="alignright" width="300"] サリジャ村で村人と一緒に[/caption] 2015年2月21日(土)〜13日間、 学生・社会人を含む10名で開催されました! ネパールの都市ポカラから村ま
▶︎続きを読む
【開催終了】【ネパールツアー】ただいま開催中!
2015年2月26日 【
ネパールツアー
】
※こちらのイベントは、終了いたしました。 ただいま山岳エコロジーツアー(Mountain Ecology School)が、開催中です! また改めて、ツアーのご報告をお伝えします! 参加者のみなさん、くれぐれも気をつけて、そして楽しんで来て下さい☆ 昨年の様子です!
▶︎続きを読む
MES開催報告!
2014年3月1日 【
ネパールツアー
】
無事MESが開催され、参加者10名の方にご参加頂きました!写真の一部をご紹介します。 Banskharkaからnangiまで 今回の山岳エコロジースクールで最も景観のいい場所です!! ソーラーパネルで自家発電 wifi使えます 3000m以上は雪が残ってます 3300mのモハレ峠 ちょっとなめた格好でも登れました 参加者、現地スタッフ、皆さん
▶︎続きを読む
第22回 山岳エコロジースクール(MES)
2014年2月20日 【
ネパールツアー
】
ヒマラヤ・トレッキング今回の山岳エコロジースクールは、 JEPS(日本エコプランニングサービス)と恊働して開催、ヒマラヤをトレッキングし、国際環境協力の現場を見学します。 ★ テーマ「百聞は一見にしかず 国際環境協力の現場を見る!」★ (1)ヒマラヤをトレッキングし、大自然を満喫します。 (2)ヒマラヤ保全協会の国際環境協力の現場を見学します。 (3)ヒマラ
▶︎続きを読む
第21回 山岳エコロジースクール〔現地研修会〕参加者募集!
2013年2月9日 【
ネパールツアー
】
ヒマラヤ・トレッキング今回の山岳エコロジースクールは現地研修会として開催、ヒマラヤをトレッキングし、国際環境協力の現場を見学します。 ★ テーマ「百聞は一見にしかず 国際環境協力の現場を見る!」★ (1)ヒマラヤをトレッキングし、大自然を満喫します。 (2)ヒマラヤ保全協会の国際環境協力の現場を見学します。 (3)ヒマラヤ保全協会の「生活林」プロジェクトに参加
▶︎続きを読む
第20回 山岳エコロジースクール〔現地研修会〕参加者募集中!
2012年2月15日 【
ネパールツアー
】
ヒマラヤ・トレッキング今回の山岳エコロジースクールは現地研修会として開催、ヒマラヤをトレッキングし、国際環境協力の現場を見学します。 ★ テーマ「百聞は一見にしかず 国際環境協力の現場を見る!」★ (1)ヒマラヤをトレッキングし、大自然を満喫します。 (2)ヒマラヤ保全協会の国際環境協力の現場を見学します。 (3)ヒマラヤ保全協会の「生活林」プロジェクトに参加
▶︎続きを読む
第19回 山岳エコロジースクール〔現地研修会〕
2011年2月23日 【
ネパールツアー
】
参画型アプローチを学ぶ 今回の山岳エコロジースクールは現地研修会として開催、「参画型アプローチ」のノウハウを実習し、国際協力の現場で実践します。 ★ テーマ:「参画型アプローチ」★ (1)参画型アプローチ(国際協力KJ法)を実習します。 (2)ヒマラヤ保全協会の「生活林」プロジェクトに参加、植樹をします。 (3)山の暮らしから、自然と人間の共生の道をさぐ
▶︎続きを読む
第18回 ネパール・ヒマラヤ 山岳エコロジースクール(スタディツアー)
2009年12月20日 【
ネパールツアー
】
現地の人々とともに トレッキングののちにおとずれるナルチャン村ではホームステイをしながら村人と交流します。ヒマラヤ山村の素朴でのどかな生活は一生の思い出になるでしょう。 ★ テーマ「環境保全のための参画型アプローチ研修」★ (1)参画型アプローチ(国際協力のためのKJ法)を実習します。 (2)ヒマラヤをトレッキングし、自然環境の多様さを体験します。 (3
▶︎続きを読む
第17回 山岳エコロジースクール〔現地研修会〕
2009年8月29日 【
ネパールツアー
】
参画型アプローチを学ぶ 今回の山岳エコロジースクールは現地研修会として開催、「参画型アプローチ」のノウハウを実習し、国際協力の現場で実践します。 ★ テーマ:「参画型アプローチ」★ (1)参画型アプローチ(国際協力KJ法)を実習します。 (2)ヒマラヤ保全協会の「生活林」プロジェクトに参加、植樹をします。 (3)山の暮らしから、自然と人間の共生の道をさぐ
▶︎続きを読む
第16回 ネパール・ヒマラヤ「山岳エコロジースクール」参加者募集!
2009年2月23日 【
ネパールツアー
】
現地の人々とともに トレッキングののちにおとずれるナルチャン村ではホームステイをしながら村人と交流します。ヒマラヤ山村の素朴でのどかな生活は一生の思い出になるでしょう。 ★ テーマ「ヒマラヤ・トレッキングとネパール山村のホームステイ」★ (1)ヒマラヤをトレッキングし、自然環境の多様さを体験します。 (2)ヒマラヤ保全協会の森林保全プロジェクトに参加、植樹
▶︎続きを読む
1
2
3
次へ »