ヒマラヤの大自然を未来につなぐ国際環境NGO
NPO法人
ヒマラヤ保全協会
The Institute for Himalayan Conservation Japan
ホーム
お問い合わせ
ホーム
>
イベント情報
>
ネパールツアー
▶︎ 団体の活動と概要
事業の歩み
事業計画と報告
団体概要・定款
▶︎ 支援するには
マンスリーサポーターになる
会員になる
銀行振込で支援する
クレジットカードで支援する
協賛企業・団体
buzzLife/(株)イーライフ
共同カイテック(株)
(NPO)国際教育情報交流協会
木を植える鍼灸整骨院 森の風
アースコンシャス株式会社
今までの記事
2024年
(10)
2023年
(2)
2022年
(2)
2021年
(3)
2020年
(4)
2019年
(8)
2018年
(17)
2017年
(17)
2016年
(26)
2015年
(64)
2014年
(25)
2013年
(4)
2012年
(7)
2011年
(9)
2010年
(10)
2009年
(16)
2008年
(11)
2007年
(20)
2006年
(30)
ネパールツアー
記事一覧
第15回 山岳エコロジースクール ~ネパール・ヒマラヤのエコツアー~
2008年12月21日 【
ネパールツアー
】
世界の屋根ヒマラヤのふもとで 山岳エコロジースクールは、世界の屋根・ヒマラヤのふもとで開催します。写真は、トレッキングの途中にたちよるプンヒル(3,193m)からみた、朝日にそまるアンナプルナ・サウス(7,719m)です。 ★ テーマ「環境保全 -世界の屋根ヒマラヤを守れ!-」★ (1)ヒマラヤをトレッキングし、自然環境の多様さを体験します。 (2)ヒマラ
▶︎続きを読む
ヒマラヤ保全協会 第21回スタディツアー
2008年8月27日 【
ネパールツアー
】
現地の人々とともに 今回のスタディツアーでは、ヒマラヤ保全協会の事業地のひとつであるサリジャ村を訪問、国際協力の現場をフィールドワークし、村の民家にホームステイをしました。写真:サリジャ村の人々とともに記念撮影。 エコ・ライフ in ヒマラヤ ~ ネパール・ヒマラヤ・フィールドワークの旅 ~ テーマ「森林保全と参加型村落開発」 百聞は一見にしかず、国際協力の「
▶︎続きを読む
ヒマラヤ保全協会 第20回スタディツアー
2008年2月11日 【
ネパールツアー
】
ヒマラヤ・トレッキング 今回のスタディツアーでは、ヒマラヤをトレッキングし、ヒマラヤ保全協会の事業地のひとつであるサリジャ村をめざしました。写真は、途中休憩のひとこまです。 エコ・ライフ in ヒマラヤ テーマ「森林保全と参加型村落開発」 百聞は一見にしかず、国際協力の「フィールド」へ! ヒマラヤ保全協会のネパール事業地を訪問し、国際協力の現場を見学、植林など
▶︎続きを読む
第14回 ネパール・ヒマラヤ「山岳エコロジースクール」
2007年12月21日 【
ネパールツアー
】
世界の屋根ヒマラヤのふもとで 山岳エコロジースクールは、世界の屋根・ヒマラヤのふもとで開催します。写真は、景勝地プンヒル(標高3210m)からダウラギリ山群をのぞんでいるところです。プンヒルには、サリジャ村へむかうトレッキング中にたちよりました。 ヒマラヤ・トレッキング と ネパール山村のホームステイ - テーマ「 山の暮らしから学ぶエコロジー」- 【日程】2
▶︎続きを読む
ヒマラヤ保全協会 ネパール夏のスタディツアー2007
2007年8月2日 【
ネパールツアー
】
ネパール・ナルチャン村 スタディツアーの目的地ナルチャン村は、ネパール西部に位置する、ヒマラヤのふところにいだかれた美しい山村です。そばには大河・カリガンダキ川がながれています。ヒマラヤ保全協会は、この地で、森林保全を中心にした環境保全事業を展開しています。 ◆報告書はこちらです[PDF] ~ ネパール・ヒマラヤの環境保全 ~ <専門家によるレクチャーつき!>
▶︎続きを読む
第13回 ネパール・ヒマラヤ「山岳エコロジースクール」
2006年12月22日 【
ネパールツアー
】
ダウラギリ山 山岳エコロジースクールは、世界の屋根・ヒマラヤのふもとで開催します。写真はダウラギリ山(8167m)です。今回の開催地からよく見えます。 ~体感!エコロジーライフ in ヒマラヤ~ - 氷河の見える秘境の村・ナルチャン村へ行こう!- 【日程】2006年12月22日(金)~2007年1月8日(月) > くわしい日程はこちらです 【場所】ネパール西
▶︎続きを読む
カトマンドゥ近郊 ダパケル村 ホームステイの旅 8日間
2006年8月19日 【
ネパールツアー
】
ダパケル村 ダパケル村は、ネパール王国の首都カトマンドゥの近郊に位置するのどかな農村です。ヒンドゥー教の聖地でもあり、風光明媚な景観がひろがっています。 ネパールでホームステイ! ネパール人の暮らしを体験しよう! 地元の学校訪問、ピクニック、カトマンドゥ観光の時間もあります。学校訪問では、ネパールの教育事情を見学しながら生徒たちと交流します。 ネパールやヒマラヤ
▶︎続きを読む
スタディツアー説明会
2006年7月8日 【
ネパールツアー
】
8月19日~26日に実施するスタディツアーに関する説明会です。スタディツアーへの参加をご検討している方は是非お越しください。ネパール・ヒマラヤやホームステイ先であるダパケル村の概要をスライドショーで説明します。また、ツアーの見所・ポイントを簡潔に解説します。その他、ご質問ご要望などございましたら何なりとスタッフにお申しつけください。 【日時】2006年7月8日(土)14:00~16:00【場所
▶︎続きを読む
参画型アプローチ入門 <グループワークのやり方>
2006年7月2日 【
ネパールツアー
】
~スタディツアー国内学習会(第2回)~ グループワークにより「参画型アプローチ」の基本的方法を実践します。テーマとして「暮らしと夢」に取り組み、人々の暮らしと地域の活性化についてかんがえます。ヒマラヤ保全協会名誉会長の川喜田二郎が創案した創造的問題解決技法であるKJ法を中核技法として指導します。スタディツアーに参加するしないにかかわらず、どなたでも出席できます。 内容:(1)テーマ設定、(2)
▶︎続きを読む
「ネパール語入門」(ネパール語入門講座)
2006年6月25日 【
ネパールツアー
】
《スタディツアー国内学習会(第2回)》~「ネパール語入門」(ネパール語入門講座)〜 初心者を対象としたネパール語入門講座です。あいさつの仕方、食事の時の言葉など、日常生活でつかうごく基本的なネパール語についてわかりやすく解説します。スタディツアーに参加するしないにかかわらず、どなたでも出席できます。 出席ご希望の方は前日までにご連絡ください。お待ちしております。 【日時】2006年6月2
▶︎続きを読む
« 前へ
1
2
3
次へ »