ヒマラヤの大自然を未来につなぐ国際環境NGO
NPO法人
ヒマラヤ保全協会
The Institute for Himalayan Conservation Japan
ホーム
お問い合わせ
ホーム
>
お知らせ
▶︎ 団体の活動と概要
事業の歩み
事業計画と報告
団体概要・定款
▶︎ 支援するには
マンスリーサポーターになる
会員になる
銀行振込で支援する
クレジットカードで支援する
協賛企業・団体
buzzLife/(株)イーライフ
共同カイテック(株)
(NPO)国際教育情報交流協会
木を植える鍼灸整骨院 森の風
アースコンシャス株式会社
今までの記事
2025年
(4)
2024年
(10)
2023年
(2)
2022年
(2)
2021年
(3)
2020年
(4)
2019年
(8)
2018年
(17)
2017年
(17)
2016年
(26)
2015年
(64)
2014年
(25)
2013年
(4)
2012年
(7)
2011年
(9)
2010年
(10)
2009年
(16)
2008年
(11)
2007年
(20)
2006年
(30)
お知らせ一覧
グローバルフェスタご報告
2016年11月3日 【
イベント情報
】
ホームページでのご報告が大変おそくなりましたが、 10月1,2日とグローバルフェスタのヒマラヤ保全協会ブースにお越し頂いた皆様、本当にありがとうございました!! たくさんの方々にお越し頂き、現地での活動や現地でできた製品などをご紹介することができました。 そして、大好評のアミナコレクションさんのグッツや、ヒマラヤイラクサからできた帽子など、みなさんにMade in Nepal がお届
▶︎続きを読む
10/2(日)12:30〜13:00 ネパール手すき紙の封筒作りワークショップ!
2016年9月28日 【
イベント情報
】
【活動報告コーナーにて「使い終わったカレンダーを封筒へリメイク」してみませんか??】 ◆日時:10月2日(日)12:30〜13:00 場所:活動報告コーナーC ネパール手漉き紙の風合いを楽しみながら、カレンダーを封筒へリメイクしましょう〜! 手ぶらで気軽にご参加頂けます! ヒマラヤ保全協会の事業地では、収入向上事業としてロクタから手漉き紙を作っています。 団体会員
▶︎続きを読む
(10/1,2)グローバルフェスタに出展!/ボランティア募集
2016年9月24日 【
ボランティア情報
】
ヒマラヤ保全協会では、10月1日(土),2日(日)で開催されるグローバルフェスタJAPAN 2016に出展いたします! 『W13(ホワイトエリア)』のブースにて、 活動紹介や毎年好評のカレンダーの販売等を行います! また、今年は活動報告コーナー(10月2日(日)12:30〜13:00)にて、 「使い終わったカレンダーを封筒へリメイク!」するイベントを行います! 当日ボランティアを募集
▶︎続きを読む
会報97号が発送されました!
2016年9月13日 【
事務局より
】
ご支援者の皆様に会報97号が発送されました。 今年度の植林の様子や、被災地支援、国内活動やイベント情報をお届けしております!
▶︎続きを読む
【開催報告】交流山登りイベント「みんなでパハール in 安達太良山!」
2016年8月1日 【
イベント情報
】
7月30日、31日 交流山登りイベント「みんなでパハール in 安達太良山!」 が開催されました! 本当に天候に恵まれ、安達太良の雄大な自然を堪能することができました。 目では鮮やかな緑、耳では鳥の声、 足では火山の岩石を踏みしめながら、参加者の皆様と色んな話しをしながら登山をしました。 時折、自然のミストが振り、最高に気持ちよかったです。 また、開催を予定しておりますので
▶︎続きを読む
(7/30,31)交流山登りイベント「みんなでパハール in 安達太良山!」
2016年7月9日 【
イベント情報
】
こちらのイベントは開催が終了いたしました。 また同様のイベントを開催予定ですので、ご参加お待ちしております! [caption id="attachment_4032" align="alignnone" width="650"] 安達太良山山頂からの風景[/caption] ※「パハール」はネパール語で「山」という意味です。 詩人高村光太郎の「智恵子抄」で有名な安
▶︎続きを読む
企業とマルチステークホルダーの勉強会にご招待いただきました
2016年6月21日 【
事務局より
】
ヒマラヤ保全協会は、「経済人コー円卓会議日本委員会」の 企業とマルチステークホルダーの勉強会である「ステークホルダー・エンゲージメントプログラム」にご招待いただき、 「SDGs13:気候変動へのアプローチ【森づくりは人づくり】」という題目で、 講演をいたしました。 現地プロジェクトで実際に感じる草の根の視点から 国際ビジネスに求められていることをお話ししました。 7月19日(火
▶︎続きを読む
JICA駒ヶ根にて、復興支援活動のご報告をおこないました
2016年6月21日 【
イベント情報
】
2016年6月18日(土)JICA駒ヶ根(長野県)にて、 「ネパール大地震から1年。それぞれの復興支援活動~JICA、NGO、青年海外協力隊OB・OGの取り組み~」が行われ、ヒマラヤ保全協会からもこれまでの救急並びに復興支援と現在の状況を報告しました。 ネパールポカラ市と姉妹都市である駒ヶ根の市長をはじめ、市役所、教育機関、 そして地元のネパール交流市民の会、協力隊を
▶︎続きを読む
2016年度ヒマラヤ保全協会総会が開催されました!
2016年6月19日 【
総会
】
2016年度ヒマラヤ保全協会総会が終了いたしました。 ヒマラヤ保全協会が、今までの活動で伝えてきた技術・築き上げて来た村人との信頼関係を活かしながら、 植林事業を進めて参ります。 国内では新たな体制でのヒマラヤ保全協会がスタートいたしました! 今後とも、みなさまの応援、ご支援よろしくお願いします!
▶︎続きを読む
現地住民による森林保全活動が進んでいます!
2016年6月5日 【
事業報告
】
現地、ダウラギリ6村で植樹が始まっています。 今年度は植樹総数、約8万本を予定しています(うちの育成した苗木は、5万本あまり)。 この植林活動でうち3村は予定していた植林地への植林が今年度でほぼ終了となります。 6村、14000人が住む森に緑がよみがえります。 今年度の植林は当協会活動費・寄付金・助成金により、運営しています。 (助成金は公益社団法人 国土緑化推進機構 の
▶︎続きを読む
« 前へ
1
…
6
7
8
9
10
…
29
次へ »