ヒマラヤの大自然を未来につなぐ国際環境NGO
NPO法人
ヒマラヤ保全協会
The Institute for Himalayan Conservation Japan
ホーム
お問い合わせ
ホーム
>
お知らせ
▶︎ 団体の活動と概要
事業の歩み
事業計画と報告
団体概要・定款
▶︎ 支援するには
マンスリーサポーターになる
会員になる
銀行振込で支援する
クレジットカードで支援する
協賛企業・団体
buzzLife/(株)イーライフ
共同カイテック(株)
(NPO)国際教育情報交流協会
木を植える鍼灸整骨院 森の風
アースコンシャス株式会社
今までの記事
2025年
(4)
2024年
(10)
2023年
(2)
2022年
(2)
2021年
(3)
2020年
(4)
2019年
(8)
2018年
(17)
2017年
(17)
2016年
(26)
2015年
(64)
2014年
(25)
2013年
(4)
2012年
(7)
2011年
(9)
2010年
(10)
2009年
(16)
2008年
(11)
2007年
(20)
2006年
(30)
お知らせ一覧
ネパール大地震で傷ついたサッカー少年たちが夢の国際大会へ!
2016年2月7日 【
事務局より
】
イベントでいつもお世話になっている レストランAMAのプロカシュ トゥラチャンさん、 そして、サラドウ クマル ゴウチャンさんより ネパール少年サッカー選手招待 ご支援のお願いが届きました! ※レストランAMAさんは、ネパール大地震時に義援金もお寄せ頂きました。 2016年4月1日~4月3日に東京で開催される 「コパ・プーマトレーロス2016」に、 ネパールの少年が参加できるよう
▶︎続きを読む
アミナコレクション様よりカレンダーフェアのご報告!
2016年2月7日 【
事務局より
】
こちらでのご報告が大変おそくなりましたが、 アミナコレクションさんより 昨年11月にチャイハネ店内で行われた、カレンダーフェアの結果をご案内頂きました! カレンダーの売上げから、なんと4303本の苗木分のご寄付を頂きました!! 本当に心から感謝申し上げます!! アミナコレクション様のホームページにて、ご案内されていますので、 ぜひご覧下さい☆ http://www2.
▶︎続きを読む
【開催報告】(1/16)「生活林づくりを通した山村復興支援」活動報告会
2016年1月31日 【
イベント情報
】
1月16日、JICA市ヶ谷にて JICA草の根技術協力事業「生活林づくりを通した山村復興支援プロジェクト」 の活動報告を行いました。 たくさんの皆様にお集り頂き、本当に有り難うございます! 当日は、創立者である川喜田二郎先生の歴史から、 大昔のネパールの写真をご紹介し、 今よりも整然とした美しい町並みに皆様驚かれたのではと思います。 JICA草の根技術協力事業「生
▶︎続きを読む
(1/16)「生活林づくりを通した山村復興支援プロジェクト」活動報告会
2015年12月29日 【
イベント情報
】
こちらのイベントは開催が終了いたしました。 また同様のイベントを開催予定ですので、ご参加お待ちしております! 今年度はヒマラヤ保全協会が5カ年ダウラギリ地域で進めてまいりました JICA草の根技術協力事業「生活林づくりを通した山村復興支援プロジェクト」 の最後の年でした。 つきましては、当プロジェクトの活動報告会を下記の通り、 開催いたしますので、どうぞご参加下さい!  
▶︎続きを読む
織物事業は、女性の生活スタイルにあった活動です!
2015年12月9日 【
現地からのお知らせ
】
織物事業:織物事業も大きな成果を上げています。 一人に一台の織り機で、それぞれが自分の時間の空いている時に織りを進めます。 家事や農作物の世話をしながら、その合間の時間を有効活用することができています。
▶︎続きを読む
紙漉事業:女性達へインタビュー
2015年12月9日 【
現地からのお知らせ
】
紙漉事業:収入向上事業の紙漉事業も成果を上げており、事業に携わる女性たちが自分自身の収入を得るようになりました。これから収入を得ようとしている女性にインタビューしたところ、子供達の将来のための貯金を進めたいとのこと。 ヒマラヤ保全協会では、各事業でのインタビュー調査を行い、こちらもデータを収集中です。 ※ジャガイモの作付け時期の忙しい所、駆けつけてくれました!
▶︎続きを読む
サリジャ村の植林事業の様子
2015年12月9日 【
現地からのお知らせ
】
サリジャ村の植林事業の様子:サリジャ村には優秀な苗畑管理人が丁寧に苗や土の管理を行っています。 自ら、苗に合わせて、土の配合などを調整など工夫を重ねています。 植林事業によって、今まで何も無かった箇所に緑に戻り、大きな成果を上げています。 現在、プロジェクト地区の詳細な植林状況を調査中です。 [caption id="attachment_3761" align="alignleft"
▶︎続きを読む
マーケティングプログラミングが修了しました!
2015年12月6日 【
事務局より
】
5月より参加していたNPOサポートセンターの「マーケソン(NPOマーケティングプログラム)」が12月5日、無事修了いたしました!http://npo-sc.org/main/event/npo_marketing_forum_2015/ 沢山の方に支えられ、助けられ、とても良い経験を積むことができました!!関係者の皆様、心より感謝申し上げます! このプログラムを通して、昼ダル等のイ
▶︎続きを読む
会報95号を発送いたしました!
2015年11月8日 【
事務局より
】
会報発送作業が完了いたしました! 支援者の皆様のお手元に会報がまもなく届きますので、 楽しみにお待ち下さい! 今回は、申込を閉め切るほどの多数のボランティアを募集を頂きまして、 本当に感謝しております! また沢山の方と一緒に作業ができればと思います☆ できたてほやほやの会報95号↓
▶︎続きを読む
育苗を開始しました!
2015年11月7日 【
事業報告
】
現在、事業地6村にて、来年6月に行う植林のための苗を育てています。。 パイナスペチュラ(松)、ティムール、シルム、ウティス、ロクタ、ヒマラヤイラクサなど42種類以上をそだてています。 今年度は植林総数、約8万本を予定しています(うちの育成している苗木は、5万本あまり)。 苗は順調に育っており、6村、14000人が住む森に緑がよみがえります。 今年度の植林は当協会活動費・寄付金・助成
▶︎続きを読む
« 前へ
1
…
8
9
10
11
12
…
29
次へ »