ヒマラヤの大自然を未来につなぐ国際環境NGO
NPO法人
ヒマラヤ保全協会
The Institute for Himalayan Conservation Japan
ホーム
お問い合わせ
ホーム
>
お知らせ
▶︎ 団体の活動と概要
事業の歩み
事業計画と報告
団体概要・定款
▶︎ 支援するには
マンスリーサポーターになる
会員になる
銀行振込で支援する
クレジットカードで支援する
協賛企業・団体
buzzLife/(株)イーライフ
共同カイテック(株)
(NPO)国際教育情報交流協会
木を植える鍼灸整骨院 森の風
アースコンシャス株式会社
今までの記事
2024年
(10)
2023年
(2)
2022年
(2)
2021年
(3)
2020年
(4)
2019年
(8)
2018年
(17)
2017年
(17)
2016年
(26)
2015年
(64)
2014年
(25)
2013年
(4)
2012年
(7)
2011年
(9)
2010年
(10)
2009年
(16)
2008年
(11)
2007年
(20)
2006年
(30)
お知らせ一覧
ネパール・ヒマラヤ入門
2006年6月18日 【
ネパールツアー
】
《スタディツアー説明会(第1回)》~「ネパール・ヒマラヤ入門」〜 初心者を対象としたネパール・ヒマラヤ入門講座です。ネパール・ヒマラヤの自然・人々・文化について写真をまじえてわかりやすく解説します。スタディツアーに参加するしないにかかわらず、どなたでも出席できます。 出席ご希望の方は前日までにご連絡ください。お待ちしております。 【日時】2006年6月18日(日)14~16時
▶︎続きを読む
映画「キャラバン」~大自然と人間の壮大な感動スペクタクル!~
2006年6月17日 【
ネパールサロン
】
《第9回 ネパールサロン》 ヒマラヤの大自然と人間との、戦いと共生を描いた壮大なる感動スペクタクル。キャラバン隊の少年を通して描かれた、山の大気のように澄んだ成長物語。ヒマラヤ山岳民族の生きる姿がここにあります。 【日時】2006年6月17日(土)15:00~17:00【場所】ヒマラヤ保全協会事務所【定員】15人【参加費】無料
▶︎続きを読む
ヒマラヤで技術協力がはじまる
2006年6月10日 【
ネパールサロン
】
《第8回 ネパールサロン》「ヒマラヤで技術協力がはじまる」 ヒマラヤ保全協会の前身であるヒマラヤ技術協力会は、1974~1975年に、ネパール山村において技術協力をはじめました。今回のサロンでは、まさにそのとき撮影された、「人類はひとつ -国際協力へのみち-」と「私たちの開発 -ヒマラヤプロジェクトの実践-」を上映しました。 ヒマラヤ技術協力会の技術協力は、国際協力のボランティア活動、NG
▶︎続きを読む
ヒマラヤ保全協会 2005年度 事業報告
2006年6月3日 【
事業報告
】
ヒマラヤ保全協会ネパール会長のマハビール・プンさん ヒマラヤ保全協会ネパールの会長として、文字通り現地事業をリードしています。アメリカ留学の経験もある国際派です。 2005年度ネパール事業報告 1.森林保全事業 (1)新プロジェクトを開始 外務省の支援により、パルバット郡サリジャ村とミャグディ郡ナルチャン村において、家畜飼料や薪・材木になる木を育て、住民の生活に役立つ「生活林」をつ
▶︎続きを読む
ワン・デー・ボランティア募集!
2006年6月3日 【
ボランティア情報
】
《ボランティア・デー 》 6月3日(土)はボランティア・デーです。今回の仕事は、総会議案書の発送作業です。人手が不足しております。途中参加、途中退室は自由です。皆様おさそいあわせのうえIHC事務所におこしくださいますようお願いもうしあげます。 【日時】2006年6月3日(土)午前11~午後5時【場所】ヒマラヤ保全協会・事務所
▶︎続きを読む
ワイン・パーティー
2006年5月27日 【
ネパールサロン
】
《第7回 ネパールサロン》~ワイン・パーティー~ 今回のネパールサロンでは、特定のテーマを設定せず、ワインをのみながら自由に交流します。IHC事務所では、沖縄産パイナップルワインをご用意します。皆様もお好きなワインをご持参くださり、自由にかたりあってください。お待ちしております。 日時:2006年5月27日(土)15~17時 場所:ヒマラヤ保全協会・事務所 参加費:無料 定員:15人
▶︎続きを読む
ヒマラヤンマテリアルとフェアトレード
2006年5月20日 【
ネパールサロン
】
《第6回 ネパールサロン》~ヒマラヤンマテリアルとフェアトレード~ 今回のネパールサロンでは、IHC会員、ヒマラヤン・マテリアル代表の遠藤昭一さんに話題提供をしていただきました。遠藤さんは、長年にわたりネパールとのフェアトレードをおこなってきており、根っからのネパール通です。 日時:2006年5月20日(土) 話題提供:遠藤昭一(ヒマラヤ保全協会会員)
▶︎続きを読む
奥武蔵/日和田山ハイキングと阿里山カフェでお茶する会
2006年5月13日 【
エコ・ハイキング
】
《第1回 エコハイキング》 爽やかな5月の風に吹かれながら、奥武蔵の小さな小山をハイキングして、麓のオーガニックレストラン「阿里山カフェ」で、美味しいお茶や新鮮野菜たっぷりのスープなどを楽しみます。また、自然食文化についてのお話も伺います。 【日 程】2006年5月13日(土)
▶︎続きを読む
歓送迎会のお知らせ
2006年4月22日 【
イベント情報
】
このたび、ヒマラヤ保全協会・前事務局長の田中博は、大学院進学(留学)のため事務局を退職し渡英する運びとなりました。 また、事務局のスタッフとして村田晴子があらたに就任しました。 つきましては、お二方の今後のご活躍を祈念いたしまして歓送迎会を開催させていただきたく存じます。皆様おさそいあわせの上ご来場くださいますようお願い申しあげます。 会場予約の都合上、ご出席される方は、4月20日(木)まで
▶︎続きを読む
国際協力スタディツアーの現状と課題~MESを事例として〜
2006年4月22日 【
ネパールサロン
】
《第5回 ネパールサロン》国際協力スタディツアーの現状と課題~MESを事例として~ 今回のネパールサロンでは、ヒマラヤ保全協会の事務局長を長年つとめた田中博が「IHCの国際協力スタディツアー」についてお話しします。田中は、ヒマラヤ保全協会のスタディツアーを数多くコーディネートし、ツアーコンダクターも長年つとめてきました。 将来、スタディツアーに参加してみたい人はもちろんのこと、海外旅行によく行
▶︎続きを読む
« 前へ
1
…
26
27
28
29
次へ »