お知らせ一覧

(9/12)ネパール料理&活動報告イベント_vol.2(昼ダル)

こちらのイベントは終了しました。たくさんの方にご参加いただきありがとうございます! 主催:特定非営利活動法人ヒマラヤ保全協会 (IHC-JAPAN :The Institute for Himalayan Conservation Japan) 開催日時:2015/9/12(土) 11:45~13:45 〔オリエンタルテーブル AMA〕さんのご協力の下、 ネパー ▶︎続きを読む

(8/29)ネパール大地震現地状況・活動報告会

主催:特定非営利活動法人ヒマラヤ保全協会 (IHC-JAPAN :The Institute for Himalayan Conservation Japan) こちらの報告会は開催が終了いたしました。たくさんの方にご参加頂き、ありがとうございます。また活動報告をさせて頂きます。 開催日時:2015年8月29日(土) 14:00 ~ 15:00 4月25日、5月12日に発生した ▶︎続きを読む

(8/29)「チャイハネ Play For Nepal展」でのトークイベント

こちらの報告会は開催が終了いたしました。 開催日時:2015年8月29日(土) 18:00〜 8月25日(火)〜8月30日(日)の期間中に アミナコレクションさんによる 「チャイハネ Pray for Nepal展」が開催されます。 開催期間中の8月29日(土)18:00〜 より トークイベント が開催され、 アミナコレクションさん上原様とヒマラヤ保全協会戸田事務局長が、 ▶︎続きを読む

とびっきり☆サリジャ村のようす

ヒマラヤ山麓には、とびっきり素晴らしいものがあります。 自然、笑顔、人の温かさ☆ 支援をしつつも、教えてもらうことも多いです! その一部分をご紹介〜。ヒマラヤの魅力を思う存分に語らう会なんて素敵ですね〜。 今度、ヒマラヤ&ネパール好きが集まる会でもやりましょうか!! [caption id="attachment_3307" align="alignnone" width="6 ▶︎続きを読む

新作バック!仮住まいのWSDOにて

織物事業でお世話になっているWSDO(女性自立支援団体:Women's Skills Development Organization Nepal )は、作業場の引越しを余儀なくされている状態です…。 しかしながら、引越先にて、ハサミとメジャー、そして大切な織地を引っ張り出してさっそく新しいバッグを製作中!! [caption id="attachment_3316" align="alig ▶︎続きを読む

ヒマラヤ保全協会事業地6村の未来計画!

ヒマラヤ保全協会事業地6村の未来計画を聞いてきました。3村はまだ広大にはげた土地が残っているので続け、残りの3村は自立に向けて苗を周辺地へ販売する計画を立てています。今後も状況と経過観察して各村がそれぞれの計画を実現できるよう支援していきます☆ [caption id="attachment_3308" align="alignnone" width="650"] 各村未来計画を皆興味深々で ▶︎続きを読む

紙すき事業も、好調です☆

いまのところ、織物事業を抜いての売り上げを上げていますが、 こちらも地震後の売り上げがちょっと心配です。 カトマンズでは、観光客がほとんどいなかったとのこと…。 早く戻ってきてくれることを祈ります!! [caption id="attachment_3310" align="alignnone" width="729"] リーダー:アラティーさん「始め難しかったけれど、今は早く、前より ▶︎続きを読む

売り上げ好調の織物事業

売り上げ好調の織物事業☆女性達の表情が変わってきました。織りは順調、後は、地震後のマーケットも調査をして、今後も変わりなく循環するよう調整が必要です。 [caption id="attachment_3313" align="alignnone" width="659"] うす紫のパンツを履いたリーダーをはじめ、収入が上がっているため皆、とても嬉しそう☆[/caption] [capt ▶︎続きを読む

会報94号発送しました。

ネパール料理&活動報告イベント_vol.1(昼ダル)後の 会報発送作業も無事に終わり、 会報がご支援いただいてる方々の手元に届きます。 ボランティアのご協力ありがとうございました! ▶︎続きを読む

【開催報告】8/8 ネパール料理&活動報告イベント_vol.1(昼ダル)

8月8日(土)11:30から、〔オリエンタルテーブル AMA〕さんで、 ネパール料理&活動報告イベント_vol.1(昼ダル)が開催されました! 美味しいネパール料理を食べながら、ネパールのことや、 昨年3月に行われたツアーのお話など、たくさんのお話ができました〜☆ また、皆様とお会いして直接、ヒマラヤ保全協会の活動もご紹介でき、 とても嬉しく思います。 これからもた ▶︎続きを読む
1 11 12 13 14 15 29