ネパールドラカ県。切り出されたおびただしい数の木材の端材。モンスーンが開けるのを待って、家屋の再建設に今後も沢山の木が切られることがわかりました。ヒマラヤ保全協会は伐採後の環境再生を支援していきます。

ドラカジル村への道。シンドゥパルチョーク近郊の土地では、公共の森を切り倒して被災者たちが細々と暮らしを始めています。

家が全壊した被災者はすむばを失い、木を伐採して公共の森に移り住んでいる

頂点が見えないほどの端材の山

被災され家が倒壊した家族は、公共の森から木の切り出しが本数限定で許されています。ネパールの森と寄り添う生き方やルールが、人々を支えています
ヒマラヤ保全協会の活動について もっと詳しくは→→こちら
夏募金募集中!9月20日まで もっと詳しくは→→こちら
継続支援をご検討の方は こちら☆