お知らせ一覧

ネパール情勢を読む

講義をすすめる水野会長(注) 2006年7月29日、ヒマラヤ保全協会事務所にて、水野正己・ヒマラヤ保全協会会長トークショー「ネパール情勢を読む」が開催されました。  ネパール情勢は近年はげしく変動しており、今後どのように推移していくのか注目されるところですが、基本的には、王政から民主化へという潮流がながれていることに違いはありません。以下に、当日の講義の要約を記します。  ギェ ▶︎続きを読む

スタディツアー説明会

 8月19日~26日に実施するスタディツアーに関する説明会です。スタディツアーへの参加をご検討している方は是非お越しください。ネパール・ヒマラヤやホームステイ先であるダパケル村の概要をスライドショーで説明します。また、ツアーの見所・ポイントを簡潔に解説します。その他、ご質問ご要望などございましたら何なりとスタッフにお申しつけください。 【日時】2006年7月8日(土)14:00~16:00【場所 ▶︎続きを読む

参画型アプローチ入門 <グループワークのやり方>

~スタディツアー国内学習会(第2回)~ グループワークにより「参画型アプローチ」の基本的方法を実践します。テーマとして「暮らしと夢」に取り組み、人々の暮らしと地域の活性化についてかんがえます。ヒマラヤ保全協会名誉会長の川喜田二郎が創案した創造的問題解決技法であるKJ法を中核技法として指導します。スタディツアーに参加するしないにかかわらず、どなたでも出席できます。 内容:(1)テーマ設定、(2) ▶︎続きを読む

第1回ネパール料理教室 

2006年7月1日、ヒマラヤ保全協会事務所にて、ネパール料理教室(第1回)「ネパールのミルクティーと軽食」が開催されました。  当日は、スパイスのきいたおいしいネパール・ミルクティーの入れ方と、ネパールでよく食べられる軽食の一つサモサの作り方を実習し、ネパールの食文化について理解を深めました。  ネパールのミルクティーにはCTCとよばれる粒茶をつかいます。これに、ミルクティー専用の ▶︎続きを読む

「ネパール語入門」(ネパール語入門講座)

《スタディツアー国内学習会(第2回)》~「ネパール語入門」(ネパール語入門講座)〜  初心者を対象としたネパール語入門講座です。あいさつの仕方、食事の時の言葉など、日常生活でつかうごく基本的なネパール語についてわかりやすく解説します。スタディツアーに参加するしないにかかわらず、どなたでも出席できます。  出席ご希望の方は前日までにご連絡ください。お待ちしております。 【日時】2006年6月2 ▶︎続きを読む

ヒマラヤ保全協会 2006年度会員総会

(特活)ヒマラヤ保全協会は、自然と人間の共生をめざして活動をつづけていきます。本年度の活動のポイントは次の通りです。 (1)新プロジェクト地において「生活林造り」を着実に推進していきます。 (2)プロジェクト地において地域住民の「生活改善」に取り組んでいきます。 (3)国内イベントを開催し、会員の参画をうながします。  ヒマラヤ保全協会会員の方は、6月16日(金)までに出欠をご連絡 ▶︎続きを読む

ネパール・ヒマラヤ入門

《スタディツアー説明会(第1回)》~「ネパール・ヒマラヤ入門」〜  初心者を対象としたネパール・ヒマラヤ入門講座です。ネパール・ヒマラヤの自然・人々・文化について写真をまじえてわかりやすく解説します。スタディツアーに参加するしないにかかわらず、どなたでも出席できます。  出席ご希望の方は前日までにご連絡ください。お待ちしております。 【日時】2006年6月18日(日)14~16時 ▶︎続きを読む

映画「キャラバン」~大自然と人間の壮大な感動スペクタクル!~

《第9回 ネパールサロン》  ヒマラヤの大自然と人間との、戦いと共生を描いた壮大なる感動スペクタクル。キャラバン隊の少年を通して描かれた、山の大気のように澄んだ成長物語。ヒマラヤ山岳民族の生きる姿がここにあります。 【日時】2006年6月17日(土)15:00~17:00【場所】ヒマラヤ保全協会事務所【定員】15人【参加費】無料 ▶︎続きを読む

ヒマラヤで技術協力がはじまる

《第8回 ネパールサロン》「ヒマラヤで技術協力がはじまる」  ヒマラヤ保全協会の前身であるヒマラヤ技術協力会は、1974~1975年に、ネパール山村において技術協力をはじめました。今回のサロンでは、まさにそのとき撮影された、「人類はひとつ -国際協力へのみち-」と「私たちの開発 -ヒマラヤプロジェクトの実践-」を上映しました。  ヒマラヤ技術協力会の技術協力は、国際協力のボランティア活動、NG ▶︎続きを読む

ヒマラヤ保全協会 2005年度 事業報告

ヒマラヤ保全協会ネパール会長のマハビール・プンさん ヒマラヤ保全協会ネパールの会長として、文字通り現地事業をリードしています。アメリカ留学の経験もある国際派です。 2005年度ネパール事業報告 1.森林保全事業 (1)新プロジェクトを開始 外務省の支援により、パルバット郡サリジャ村とミャグディ郡ナルチャン村において、家畜飼料や薪・材木になる木を育て、住民の生活に役立つ「生活林」をつ ▶︎続きを読む